注目キーワード
  1. デザイン
  2. 表示速度
  3. SEO
  4. AMP
  5. PWA

大成建設CMが嫌い!「今シンガポールにいます」の隙あらば自分語り

大成建設のCMがイラっとするという声がツイッター上で溢れています。

何故イラっとしてしまうのか。

大成建設のCMは?

これが波紋を広げているCMです。

セリフは?

友人と綾乃(大成建設の社員さん)のメッセージアプリでのやりとりからはじまります。

友人「同級会もう始まってるよ!綾乃いまどこ?」
綾乃「ごめん、同級会にはいけません。いま、シンガポールにいます。」
友人「来れないって〜」「シンガポール?」

綾乃、友人めっちゃ困ってるけどwwwwwww

きっと友人はこんな事を思っているに違いない。

「キャンセル料の負担どうしよう」
「すきあらば自分語り」
「相変わらずめんどくさいな」
「もう次は呼ばない」
「シンガポールで働いてますマウンティングうざい」

反応

それを無視して続く自分語り。

綾乃「この国を南北に縦断する地下鉄を、私はつくっています。本当は、あの頃が恋しいけれど。でも、今もう少しだけ、知らないふりをします。私のつくるこの地下鉄も、きっといつか、誰かの青春をのせるから」〜地図に残る仕事、大成建設〜

この動画の問題点

いくつか問題点がありますが、イラっとするポイントはここではないでしょうか。

ドタキャン

幹事が1番困る「ドタキャン」を平然としていることが1番のイラっとポイント。

飲み会の幹事をやっていると、開催日までに「やっぱ行く行かない」の連絡を受けることがあり、そのたびにお店への連絡、お金の計算をする必要が発生します。幹事はその時点で消耗します。100歩譲って前々日ぐらいまでのキャンセルであればお店へのキャンセル料はかかりません。しかし今回問題なのは当日しかも会が始まってからのキャンセル。

友人は綾乃に「今どこにいる?(会社を出た?電車に乗ってる?)」というメッセージを送っています。この内容から推測すると綾乃は同窓会に参加するという意思表示をしていたのでは思われます。

「シンガポールにいます」

「シンガポールにいます」だけではなくて、「行けなくてごめん」「キャンセル料は払うから!」という文面も送れば良かったのでは。

隙あらば自分語り感

なんJ版などでは「隙あらば自分語り」というフレーズを良く目にします。これは文脈に関係なく、会話の中で自分に関係ありそうな単語を見つけると自分アピールをするという現象。

綾乃「この国を南北に縦断する地下鉄を、私はつくっています。本当は、あの頃が恋しいけれど。でも、今もう少しだけ、知らないふりをします。私のつくるこの地下鉄も、きっといつか、誰かの青春をのせるから」

幹事からするとどうでもいい情報ではあります。地図に残る仕事をする前に、目の前の約束をちゃんとしような。